top of page

Kamakura Mind
Partners

Kamakura Mindでは鎌倉近辺をベースに活躍するアーティスト、

皆さまに本物の体験を提供できる、スペシャリストとパートナー提携しております。

鎌倉の禅宗寺院を代表する「鎌倉五山」の第四位、臨済宗 円覚寺派 金宝山浄智寺の住職。鎌倉市教育委員。 仏教界のみならず鎌倉の各方面から慕われている宗教者。鎌倉宗教者会議事務総長。神道・仏教・キリスト教が合同で祈りを捧げる「東日本大震災・追悼・復興祈願祭」を中心に活動する。カレー作り名人。身近にあるスパイスと、大量の野菜をじっくり煮込んだ「恵温カレー」は口コミで広がり、雑誌に掲載される程大人気。

坐禅
朝比奈 惠温

真言宗泉涌寺派

1235年四代将軍藤原(九条)頼経によって建立。鎌倉幕府の鬼門除けとして祀られた五大明王は、不動を中心に、東に降三世(ごうさんぜ)、西に大威徳(だいいとく)、南に軍荼利(ぐんだり)、北に金剛夜叉(こんごうやしゃ)。護摩法要の時に拝顔できる。御不動様の御縁日にあたる毎月28日午後1時より本堂で執り行われる護摩法要はどなたでもご参加いただけ、 現代に生きる我々の願いも叶えていただきたいと多くの御参りの方で賑わう。

明王院

​みょうおういん

真言宗泉涌寺派

1235年四代将軍藤原(九条)頼経によって建立。鎌倉幕府の鬼門除けとして祀られた五大明王は、不動を中心に、東に降三世(ごうさんぜ)、西に大威徳(だいいとく)、南に軍荼利(ぐんだり)、北に金剛夜叉(こんごうやしゃ)。護摩法要の時に拝顔できる。御不動様の御縁日にあたる毎月28日午後1時より本堂で執り行われる護摩法要はどなたでもご参加いただけ、 現代に生きる我々の願いも叶えていただきたいと多くの御参りの方で賑わう。

明王院

​みょうおういん

懐石料理「温石会」主宰。四季をいかした懐石料理・郷土料理・精進料理・節句料理を教えるほか、茶懐石の出張、地域の特産品開発、メニュー開発などを行う。日本酒と料理のペアリングも数多く提案。カルチャースクールなどでの日本酒講座も多数。<資格>日本酒きき酒師、焼酎きき酒師、日本酒学講師、酒匠、SSI専属テイスター、チーズコーディネーター、儀典コーディネーター、江戸懐石近茶流正教授。

茶懐石・精進料理
入江 亮子

鎌倉彫「後藤久慶」の三代、かつ運慶を始祖とする鎌倉仏師の29世孫にあたる。1998年に三代 鎌倉彫後藤久慶を継ぐ。「鎌倉彫」の伝統を引き継ぎつつ、従来の鎌倉彫のフィールドにこだわらない創作活動を本名の「後藤慶大」名義で開始。現代美術家とコラボや鎌倉彫ワークショップ、小学校での特別授業など、幅広く活動している。工芸作家ユニット「雪乃福」、アートユニット「eventum」代表

鎌倉彫
後藤 久慶

表千家講師。表千家同門会神奈川支部 水月会神奈川支部 所属 吉水宗吾宗匠 長嶺宗幸先生に師事。 鎌倉山集会所にて、 茶山会(さざんかい)主宰。北鎌倉宝庵にてお茶席デビュー講座 担当。初めて茶道にふれる参加者にも分かりやすく丁寧な解説に定評がある。

茶道
島田 宗佳 

花と陶芸のアトリエ、キタムラプランツ&ポタリー(株)を夫婦で主宰。15年のアメリカ生活を経て2010年の立ち上げ当初より北鎌倉のたからの窯にて英語クラスを担当。芸術を通しての異文化間理解を専門として在米時代より様々なアートプログラムを企画実施、現在もアトリエのある秦野で外国つながりの子供たちのサポートに携わっている。米国の陶芸雑誌Ceramics Monthlyライター。

陶芸・花
​北村 直美

鎌倉の様々な歴史スポットを訪れてみたい方をナビゲート致します。鎌倉の歴史観光を専門とする鎌倉歴史旅屋が、人気スポットに加え、日本人にもあまり知られていない歴史的価値のある寺院や神社など鎌倉のディープな場所をご案内し、マニアックな魅力を体験できるのが醍醐味です。日本全国の鎌倉にゆかりのあるスポットを旅してきたナビゲーターと一緒にコアな鎌倉をフィールドワークできます。本格的な巡礼コスチュームもオプションでレンタル可。

歴史観光
香川 泰大

鎌倉の様々な歴史スポットを訪れてみたい方をナビゲート致します。鎌倉の歴史観光を専門とする鎌倉歴史旅屋が、人気スポットに加え、日本人にもあまり知られていない歴史的価値のある寺院や神社など鎌倉のディープな場所をご案内し、マニアックな魅力を体験できるのが醍醐味です。日本全国の鎌倉にゆかりのあるスポットを旅してきたナビゲーターと一緒にコアな鎌倉をフィールドワークできます。本格的な巡礼コスチュームもオプションでレンタル可。

菓子製造販売、和菓子教室、イベント、飲食店企画運営などを手がける。

季節に合わせた和菓子、新しい創作和菓子を自らの手で作る楽しみを手軽に伝えコースから、より本格的に学べるコースに対応できる幅広い講座を、

多彩な講師陣が指導。

特別な道具や技術がなくても手軽に和菓子に触れる機会を設けることで次世代への継承へ尽力を重ねる。

代表取締役 御園井裕子。

創作和菓子
手毬 

茶道表千家教授。両親の影響で茶道入門。
東京世田谷に茶室「嶺松軒」を構える。吉水宗吾宗匠師事。世田谷、北鎌倉、鎌倉、港南台、上永谷、他で茶道教室開講
和ごころ伝承協会副代表
​北鎌倉宝庵にて「表千家茶道倶楽部」主宰
正統派な茶道教室のみならず、カジュアルな服装でテーブルと椅子を使った立礼の講座も開催するなど、お茶の楽しさを広めるために尽力を惜しまない

茶道
横山 宗智
899F2002-8F65-41C4-A167-7DC7C5EEB267_edited.jpg

鎌倉のレンタルスペース「長谷ベース」ディレクター。金継ぎのワークショップ主催・自ら金継ぎの請負。鎌田さんは、漆器の産地として知られる石川県金沢市で金継ぎの修行をしました。

金継ぎ
鎌田 宗典
礼法・着付
鷲田 智恵

神奈川大学外国語学部スペイン語学科卒 愛知県窯業高等技術専門校 製造科修了
鎌倉極楽寺で「ときわ工房」主宰。 カレー皿作り&本格カレーを食べる体験や、抹茶茶碗作り&お茶会など、陶芸+@の体験を企画し人気を集めている。 又、器を中心とした制作活動にも励む。

苔専門家・農学修士
園田 純寛

北海道大学大学院卒(農学修士)
大学ではコケを含む植物の生理生態、微生物との関係の生態化学的研究等を行う。
メーカーで研究開発に従事した後、独立。2016年より「苔むすび」として活動を始める。コケ植物の応用学、産業利用研究の大家である武田みのる氏に師事。師の理念でもある「コケを人間社会に役立て、コケとの良い関係を創出する」ことを目標に、コケを用いたインテリア作品の製作から、絶滅危惧環境とも言えるミズゴケ湿原の啓蒙活動、庭園施工まで幅広くコケを扱う。

-薬膳ヨガティーチャートレーニング修了

-薬膳ヨガマイスター1級

-3 SPOOONS 所属

-薬膳ヨガ おやつ部 主宰
-Joe Barnett 陰ヨガ30時間ティーチャートレーニング
修了

ヨガ
Yoga

鎌倉吹禅(かまくらすいぜん)師 。禅楽器「尺八」を通して学んだ「精神・呼吸・身」を社会的に広めている。 東京芸術大学大学院音楽研究科修了。渡英しヨーロッパで演奏活動を展開。全国で演奏活動を展開している。現在は「鎌倉吹禅(吹禅をより精神的・身体的にアプローチをかける尺八演奏)」を掲げ、 禅の教えをもとに活動をしている。禅の街「鎌倉」から、尺八を通して禅の精神を伝えると共に、身体的・精神的アプローチの指導。また、演奏曲に関しても、古典のみならず、新たに鎌倉吹禅曲を演奏する。

 

尺八
全 [ ZEN ]

佐々木知幸(みちくさ部長)
千葉大学園芸学部卒。鎌倉の草花や樹木のガイドを通して、ディープな鎌倉の魅力を発信しています。地形や昆虫、鳥なども絡めた楽しいガイドがモットー。

井本沙織
鎌倉在住ガーデンデザイナー。 イギリス国内のデザインコンペティションで数々の賞を受賞。 日英両国での経験を元に、日本庭園と西洋庭園のデザインの違いなどを説明しながら、地元の人しか知らない鎌倉の美しい自然風景やお庭をご案内します

鎌倉ハイク・ウオーク
​みちくさツアー

東京芸術大学デザイン科卒業。
印刷会社アートディレクターを経て、現在、
クラフト作家・講師。鎌倉を拠点に、お寺やカフェ等で御朱印帳作りをする手製本の講座を開催。その他、アクセサリー、雑貨作りや工作など、大人から子どもまで楽しめるワークショップを企画・開催。

​御朱印帳作り・クラフト
​Miwa 林 美和

「鎌倉長谷 栞庵」店主、ソニーのエンジニアとして25年勤務。そば打ち職人を目指し会社を早期退職、調理師専門学校で調理師免許と食育インストラクターの資格を取得。手打ちうどん・そば教室でそば打ちを学びつつ、江戸ソバリエの資格を取得。そば打ち職人として数年間勤務ののち、2016年「鎌倉長谷 栞庵」開業。「十割そば」でもちぎれず打てる独自のそば打ち法、ツイン・ドラゴン流を生み出し、延2500人以上にそば打ちを伝授。

【体験プログラム】
  Soba Making by the Great Buddha

そば打ち
恩田 智博

”季節に沿ってご飯を作ることが一番の美味しいの秘訣!”をモットーに、自然の恵みたっぷりな北鎌倉たからの庭にキッチンを構える。「季節の日替わり弁当」は多くのファンを魅了。ファンからのリクエストにより、梅干し漬け、味噌仕込み、らっきょ作りなど「季節の支度」料理教室も開催。イベントへのケータリングなど、リクエストに応じたメニュー作りも。薬膳の知識も取り入れたメニュー開発にも力を注ぐ。

お弁当・家庭料理
​スエ亭

三代続く印章店。印鑑は意思の表示としてサインの代わりに重要書類に使われます。日本では、印鑑を身代わりや分身として捉え、成人の日には親が子にプレゼントする独自文化があります。

鎌倉はんこでは昔から縁起物と伝えられる高級印鑑素材、伝統工芸の印鑑ケースを取り揃え、全ての作業工程を店内で行い縁起の良い印鑑を彫刻いたします。

 

はんこ
鎌倉はんこ

日本舞踊 西川流師範。

平成27年 鶴岡八幡宮にて「静の舞」を奉納。

鎌倉の子どもたちに日本舞踊を広めるなど

地元鎌倉を中心に舞踊活動を行っている。

 

日本舞踊
西川翠菜

神奈川県鎌倉市在住。
富士通デザインセンターにてWEB、情報端末のインターフェイスなどのデザインを手掛ける。WEBアートディレクターを経て2006年よりフリーランス。グラフィックやWEB、キャラクターグッズ、テキスタイルの仕事を手掛けてる。スウェーデンの工芸学校などで基礎染色を学ぶ。デザインや染色の経験を生かして多様なワークショップを開催。

グラフィック&テキスタイルデザイナー
​中村 幸代
bottom of page